小山洋介
最新記事 by 小山洋介 (全て見る)
私はカメラマンという一人の職人ですので、職人の考えることはだいたいわかります。「このレベルの商品で、この価格でサービスを提供すればお客様は集まるだろう。」しかし、実際には想定したほどには集まりません。私もかつては「良い商品を提供していればお客様は自然と集まる」と思っていました。
現実は誰もあなたを知りませんし、興味もありません。お客様は自分が何をしてもらえるかに興味があるのであって、それを私たち職人が伝える努力をしなければなりません。伝える努力、それが広告宣伝となります。
見せる料理を考える
あたりまえのことですが、料理が写っている写真は食べることができません。例えばラーメンであれば時間がたてばどんどん麺がスープを吸って伸びてきます。料理写真の撮影はテーブルにお料理をのせて
、一番おいしそうに見える角度や構図を考える(試す)ことが必要ですので、どうしても時間がかかってしまいます。(事前にお皿や料理の盛り付けが決まっている場合は例外です。)
このラーメン撮影のケースでは、見た目だけを押さえた写真撮影用の料理を作ることです。それにはラーメンの麺は芯までゆでる必要はありません。硬めにゆでることで写真撮影に適した状態を長くたもつことができます。
深いお皿だと上からしか撮影できない
お皿が深い場合は斜めから撮影するとお皿ばかりが写って料理が見えませんので、上から撮影することになります。上から撮影すると立体感を出すことが難しく、迫力やボリュームなどがあらわせません。真上から撮影する写真を雑誌などでよく見かけますが、お料理単体での「美味しそう」という観点からは、真上からの撮影はいまいちです。
真上からの撮影の場合は、たいてい他のお料理との集合や、オシャレにみせる小物などと一緒にイメージ写真として撮影する場合が多いです。写真が平面なので料理以外の要素で華やかさを演出し、写真のつまらなさを解消する必要があります。ゆえに真上からの撮影はテーブルスタイリングが写真の良し悪しを決める大きな要素となります。
立体感をあらわすには
料理の写真で立体感を出す一番簡単な方法は、平皿に山のようなイメージで盛り付ける方法です。
例えば、丸い平皿にぴたーっとくっついたフグ刺しの写真はどうやっても立体感はでません。お刺身であれば、つまで山を作り、その斜面に並べていくと山のように盛り付けることができます。盛り付けの上手な職人はテーブルに料理を出したときに食べる人の目線で一番よい状態に見えるように盛り付けされています。